お歳暮を贈るときの予算はどのくらい?
お歳暮を贈る先方様は複数ありますので
事前に贈り先をリストアップしておいて
先方様ごとに、予算を決めておいた方がよいですね。
私は、11月になると早めにリストアップしています。
毎年10件~15件くらいのお宅に贈るので
1件ごとの金額を考えておくと、総予算もはじきやすいです。
やっぱり、1番最初に検討するのは
3000円くらいの価格帯からとなりますね。
インターネットでお歳暮の品定めをしていると
デパートのホームページなんかも、価格帯ごとに
商品が陳列されてあってとても便利です。
3000円~の価格帯をクリックして、商品を探しています。
身近な間柄なら、お互いにお手ごろだと思います。
ただ、職場の上司や主人の会社関係
お世話になった方へのお歳暮は、もう少し予算が上がりますね。
お歳暮って気持ちが大切で
金額は二の次だとは思っていますが
それでもちょっと特別な先方様には、予算も高めになっちゃいます。
大体、5000円くらいから品定めを始めて
先方様の嗜好がわかっていたら、ちょっと高価なワインとか
年末年始に家族で喜んで頂けるカニ
すき焼き用の松阪牛を贈ったこともあります。
先方様のご家族が多い場合は、カニは喜ばれますね。
来客があった時、お鍋に使うこともできますし。
あと、すき焼き用のお肉も例外なく喜ばれました。
今年は馴染みのお宅には、3000円くらいの予算で
カタログギフトでもいいかな?と考えています。
商品選びに迷うこともありませんし(笑)
先方様にも、好きな商品を選んでいただけますので
もらってうれしいお歳暮かな?って思っていますね。
あと、送料のチェックもやっておかなければなりませんね。
やっぱり、送料無料のお歳暮が嬉しいです (^_^)